師走

2024年12月25日
アニマルセラピー

アニマルセラピーは、紀元前400年古代ギリシャで負傷兵のリハビリとして乗馬をさせたことに始まり、その歴史は古いものの、日本では1970年代からと比較的その歴史は浅く、精神障がい者施設や病院などで、ストレスの軽減や社会性の改善、コミュニケーションの促進などを目的に行われている治療法だそうです。
アニマルセラピーの効果は、お客様のお顔をみて頂ければ一目瞭然!

書道の日

子どもの習い事ランキングで今も昔もベスト5圏内にランクインをしている習い事、書道。
当ホームにご入居のお客様も子供の頃、そろばんと書道を習っていたと仰る方が多くおられます。そんな書道ですが、愛知県にある精神科病院の認知症治療病棟では、認知症の予防や改善、脳を活性化させる効果として書道に再注目し、リハビリテーションに取り入れているそうです。私たちのホームも見習って、定期的に書道の日を実施していきたいと思っています。

防災訓練

厚木市では、空気が乾燥し火災が起きやすくなる季節の11月に、秋の火災予防運動が実施されます。当ホームでも、9月1日の防災の日とは別に、6月と12月の年2回、防災訓練を実施しています。
今回は、実際にホームの自動火災報知設備のボタンを押してサイレンを鳴らし、消防署へ通報を行う通報訓練と水消火器を用いて消火訓練を実施しました。いつもの訓練では、避難場所へ移動するまでに足が痛い、腰が痛い、私のことは置いてってなど色々と仰る皆さまですが、本物のサイレンを聞き、本番さながら避難されていました!

BACK
TOP