

自宅で生活しながら受けられる介護サービスの種類は様々。ここでは、訪問系の在宅介護サービスについてご紹介します。
-
訪問介護
訪問介護員(ホームヘルパー)がご自宅に訪問して、入浴、排せつ、食事介助などの身体介護や、調理、掃除、洗濯などの生活援助を行うサービスです。
-
訪問入浴
自宅での入浴が困難な方に対して、看護師1名と介護職員2名の計3名が、専用浴槽を積んだ入浴車でご自宅に訪問し、お部屋の中で入浴するサービスです。
-
訪問看護
看護師が病気や障がいをお持ちの方のご自宅を訪問して、主治医の指示のもとに、健康チェックや医療的処置、日常生活の支援を行い、療養生活をサポートするサービスです。
-
訪問リハビリテーション
主治医の指示のもとに理学療法士や作業療法士などがご自宅を訪問し、心身機能の維持回復、日常生活の自立を助けるために理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションを行うサービスです。
-
夜間対応型訪問介護
夜間に、定期的な巡回による訪問介護サービス、利用者の求めに応じた随時訪問介護サービス、利用者の通報に応じて調整・対応するオペレーションサービスを行うサービスです。
-
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
日中・夜間を通じて、訪問介護と訪問看護が一体的にまたは密接に連携しながら、定期巡回と随時の対応を行うサービスです。1つの事業所で訪問介護と訪問看護を一体的に提供する「一体型」と、訪問介護を行う事業者が地域の訪問看護事業所と連携をしてサービスを提供する「連携型」に分けられます。
-
居宅療養管理指導
自宅で療養していて、通院が困難な方へ医師、歯科医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、歯科衛生士などが自宅を訪問し、療養上の管理や指導、助言などを行うサービスです。また、ケアマネジャーに対して、ケアプランの作成に必要な情報提供も行います。