施設で生活して受けるサービス

施設に入居したり、自宅を住み替えたりして受けられる介護サービスの種類は様々。ここでは、居住系の介護サービスについてご紹介します。

  • サービス付き高齢者向け住宅

    高齢者住まい法に基づいて作られた高齢者向けのバリアフリー構造の賃貸住宅です。安否確認や生活相談を受けられるほか、必要に応じて介護保険サービスや生活支援なども利用することが可能です。

  • 軽費老人ホーム

    経済状況や家庭環境、住宅事情などの理由で自宅での生活が難しい高齢者が入居して、食事をはじめ日常生活上必要なサービスを比較的少ない費用負担で利用できる福祉施設です。主に自治体や社会福祉法人が運営しています。

  • 住宅型有料老人ホーム

    自立の方から介護が必要な方までが入居することが可能で、レクリエーションや設備が充実している施設です。介護サービスは必要な時に外部の事業者を利用します。重度の要介護状態になると介護サービス費用が高めになったり、施設によっては住み続けることが難しくなったりすることもあります。

  • 健康型有料老人ホーム

    介護の必要がなく、自立した生活ができる高齢者のための施設です。食事などのサービスが提供され、バリアフリー構造になっている場合が多いですが、介護や医療に特化した施設ではなく、介護や日常的な医療ケアが必要になった場合は退去しなければなりません。

  • 介護付有料老人ホーム

    定められた基準をクリアし、「特定施設入居者生活介護」と呼ばれるサービスを提供する認可を受けている施設です。介護度が高くても必要なサービスを受けることができ、人員配置や設備の違いにより入居時に支払う費用や月々支払う費用が大きく異なります。

  • グループホーム

    認知症の高齢者を対象にした専門的なケアを提供するホームです。少人数(5人~9人)での家庭的な雰囲気の中で、共同で生活をすることで症状の進行を遅らせて、できる限り自立した生活が送れるようになることを目指します。

  • 介護老人福祉施設
    (特別養護老人ホーム)

    寝たきりや認知症などで、常に介護が必要で自宅での生活が難しい方のための施設です。入所して入浴・排せつ・食事などの介護、機能訓練、健康管理、療養上の世話などが受けられます。

  • 介護老人保健施設

    リハビリテーションなどの医療サービスを提供し、在宅復帰を目指す施設です。利用者の状態に合わせた施設サービス計画(ケアプラン)に基づき、医学的管理のもとで、看護、リハビリテーション、食事・入浴・排せつといった日常生活上の介護などを併せて受けることができます。

  • 介護医療院

    2018年4月の介護保険法改正により創設された、長期的な医療と介護のニーズを併せ持つ高齢者を対象とし、日常的な医学管理や看取りやターミナルケア(終末期医療)などの医療機能と生活施設としての機能とを兼ね備えた施設です。

BACK
TOP