いいところを探すこと
介護保険サービスをご利用されるお客様、ご入所いただいているお客様の多くは、○○が出来なくなった、これが出来ない、認知症を発症された等、困られたこと、出来ないことについて相談やサービスを受けたいと希望されると思います。


例えば、
歯ブラシのセッティングや、食事のスプーンの形状を変えることで、歯磨きや食事が一人で出来る。
居室内に手すりを設置することで、一人でトイレに行けるなど、
おひとりでも出来ること、やれることが増え、お客様の自立度や、「出来た」「出来る」の自信、生活の充実感を感じていただけます。
そうすることにより、また次も頑張ろうと、意欲の向上、生活に張りが生まれます。

日常生活でも、社交的で話が好き、掃除や他社のお世話が好き、歌や読書など趣味がある等、お客様の好きや夢中になれる興味ややりたい気持ち、生活習慣等の「いいところ」を探します。

例えば、
お話し好き、世話好きのお客様にはレクリエーションの中心になっていただくことで、他社交流が頻回になり、日常生活でも円滑な他社交流を盛んとなり、お客様同士、会話の花が咲く。
家事が好きな方は、スタッフのお手伝いをすることで充足感を感じられたり、趣味を楽しんでいただくことで、これまでやって来られた趣味や趣味を通じた交流を楽しまれなど、それぞれ日常生活に楽しみや意欲、役割、自分の居場所を見つけられています。
施設の中でも、その方一人ひとりの生活やつながりをもっていただけています。

かかわるスタッフについても、その方の人柄や思考、生活感に触れることで、その人に合った生活を感じやすく、言葉かけ一つから提供するサービスの方法までその方に合わせることが出来ます。また、一人ひとりに合わせたサービスの提供、お客様の生活をお客様の意向に合わせて行えるようにできます。

ツクイ・サンシャイン大東では、そんなお客様のいいところを継続して見つけ、いいところをすべてをスタッフが共有しサービス提供を行えるよう、これからも努めてまいります。