生活を豊かにする2つのサービス

2025年08月21日

今回は施設で提供されるサービスについてとなります。
入所後に提供されるサービスは、大きく分けて2種類あります。

1つ目は「介護保険」の枠内で行われる介護保険サービス。
排泄、入浴、整容、更衣、移乗・移動等の身体的な介助、
掃除や洗濯などの家事支援や、介護ベッド、車いす、歩行器等の福祉用具の貸し出し、
食事の提供、薬の管理、身体機能を維持するための機能訓練や日常的のレクリエーションの実施、
ナースコールの設置等、日常生活全般に必要な支援が提供されます。
ただしすべてのお客様へ同様にサービス提供されるわけではなく、心身の状態や、介護認定(介護度)によってその方に必要なサービス施設サービス計画書(ケアプラン)をもとに提供され、基本、施設で提供される生活に必要なサービスは、介護保険サービスで実施されます。

ツクイ・サンシャイン大東のような有料老人ホーム(特定施設入居者生活介護)では制度上、介護保険の支給限度額をすべてサービス利用料として利用していただくため、入所後は他の介護保険サービス、デイサービスや訪問看護、介護タクシー等の利用は基本できません。利用される場合でも10割負担となりかなり高額になります。

そこで提供されるのが「施設サービス」と言われもので、入所された施設が独自に提供するサービスとなり、介護保険外サービスのことを指します。

ここでお客様からご要望が多い、いくつかのサービスをご紹介させていただきます。
・ご家族も一緒に参加していただける、イベントや外出企画
・回想法による認知症予防「おとなの学校」
・通院や役所、買い物等の移送支援
・日用品の管理及び買い物代行
・お菓子や衣料品等の定期的な手に取って選べる物販
など別途、費用が発生しますが、お客様、お客様ご家族に好評をいただいております。

介護保険・施設サービスを提供することで、お客様が望まれる暮らしを支えられるよう、日々取り組んでおります。

BACK
TOP