【機能訓練は焦らず、諦めず!!】
2025年02月26日

大人気のコグニバイク、乗り降りに気をつければ
10分でも20分でも漕いでいられるほど
「大好き!!」とこの笑顔。
漕いでいる時の負荷はほとんどありませんが
日常生活で膝がおへそより上に上がることは
まずありませんよね。内臓に働きかける効果も
あるようです。

車椅子を自在に操り、思いどおりに行動できますが、
立ったり、座ったりの力が低下しないように、膝の屈伸や
負荷をかけた運動は欠かせません。
「立てなくなったら、トイレに自分で行けなくなるの?困る~」

平行棒で1~2往復することが目標です。
まずは伸びにくい膝をしっかり動かしてから歩きましょうか、
「できるかしら、つかまっていいの?」
しっかり手足のバランスをとって本日は1往復できました。

立つ、座る、歩く・・・全ての動作に必要なのが
大腿部の力です。つかまり立ちから膝の屈伸をしてみましょう
お顔を上げられますか?「それが大変なのよ~」

機能訓練は心の訓練?

気分を換えることも大切です。生花やおひなさまを眺めて
昔話をしたり、歌いながら身体を動かすと、楽しくなりますね。

「歩くことが楽しみ」
普段は車椅子の生活ですが
歩行器を使えばしっかり歩けます。
歩けば元気が出てきます。元気が出れば
希望も湧いてきます。暖かくなったら屋上を歩きましょうよ
「いいねぇ、楽しみが増えた。待ち遠しいよ」