脳と指先の機能訓練に

2025年11月04日

皆様は「ストループテスト」というものをご存じでしょうか。
「赤」「青」「緑」などの文字が、異なるインク色で書かれているものを使います。
「単語の意味ではなく、文字の色を答えてください」と問いかけ、その正答率や速さを調べるというものです。
青色で「赤」と書かれているものに対して「これは何色ですか?」と聞かれると、ついつい「あか・・・いや青!?」と一瞬頭が混乱してしまいますよね(笑)
実際に脳に関する病気の検査や、脳の活性化リハビリに使われていたりするそうです。

そんな実際に使われているテストをゲーム形式にした「ストループキャップ合わせ」を作ってみました!
上で説明したストループテストと同じように書かれている文字の色と、同じ色のシールが貼られたボトルキャップを合わせていくゲームです。単語に騙されないようにしましょう。
考える事で脳が活性化され注意力の向上、認知症予防、そしてボトルキャップという小さなものを指先で操作する事で手指動作の向上も期待出来ます。

最初にチャレンジしていただいたお客様、ゆっくりですが着実に置いていってます・・・!
しかし1つ間違いに気付くと混乱してしまい、「あ~もうダメだ、堪忍して」と苦笑い。

「私には難しいわ~」
いやいや途中までしっかり出来ておりましたよ!
頭を使った後には、しっかりフルーツゼリーで水分&糖分補給。

続いてのお客様方、お一人ずつ挑戦しますが「あれどっちだっけ?」
「これ違うんじゃない・・・あ、合ってるわね」と皆様てんやわんや(笑)
なんとか1列、2列と少しずつ埋めていきます。
そんな中1人のお客様が・・・

あれよあれよ・・・という間に

みるみるうちに・・・

完成してしまいました~!
写真ではこの速さをお伝え出来ないのが残念ですが、とにかくノンストップでした(笑)
思わず一緒にやっていたお客様達からも拍手がおこっています。
完成した後にキャップを開いて確認しましたが、もちろん全問正解でした!

思わず記念写真!
もう少し小さいものを作って、皆様で競争するなんてのも面白いかもしれません!
次回やってみたいと思います!

BACK
TOP