機能訓練 ~集団体操~
既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが…
この度、ツクイ・サンシャイン町田西館 機能訓練室が、1階奥のお部屋からロビーのオープンスペースへ大移動いたしました!!

陽の光がさんさんと降り注ぐ、明るく気持ちの良い場所で、運動するには最適のスペースとなっております。本日は、この新天地での機能訓練の様子をご案内させていただきます。
みんなで一緒にグループ体操
今回ご案内するのは、車椅子での生活がメインのお客様向けの体操で、上半身や体幹の運動を目的としたメニューとなります。
お客様5名と機能訓練指導員が円になり、みんなで一緒に体操を行います。
準備運動
まず初めに機能訓練指導員の声掛けの元、入念なストレッチを行います。




カウントをとりながら、左右片方ずつ足をあげたりかかとの上げ下げをしたり。見た目は地味ですが、しっかり丁寧に行うことが大切です。
道具を活用しての運動
棒を使っての関節運動や体幹運動、ボールを使っての筋力維持運動を行います。
棒を手に持ち体を上に左右に動かしたり、棒の端をもってハンドルのように回したり、真ん中をもってバトンのように回したり、様々な動きを行います。




ボールを両手で挟んだり、両膝で挟んだり、ボールを挟んだまま色々な動きをしたり、普段はしない動きでしっかりと鍛えます。
考えながら動く
他にも認知機能維持の為のメニューとして、二重課題(2つの事を同時に実施)も取り入れています。
例えば、[両手を大きく広げ両足は閉じる・両手を閉じて両足を大きく広げる]や[左手はグー右手はパー・左手はパー右手はグー]を交互に行うなど。リズミカルに行うことで、楽しく取り組めるようにしています。
最後は深呼吸

機能訓練の際、体操による運動機能だけではなく、実施中に車椅子等の福祉用具が現在のお身体に適正であるかも逐一評価を行い、安全にお過ごしいただけるよう努めております。
今回ご案内させていただいたのは、様々行っている機能訓練のほんの一部です。
これからも機能訓練の様子をご案内してまいりますので、どうぞお楽しみに!