機能訓練 ~個別練習・お客様へインタビュー!!~

2025年07月04日

7月に入り夏まっさかり!2025年も折り返しとなりました。
今回ご案内するのは、施設ニュースでもご好評いただいている~機能訓練~シリーズです。

ツクイ・サンシャイン町田西館では集団での体力維持も行っておりますが、その方のご希望や目標に合わせて、個別での機能訓練も行っております。

明るく広い機能訓練室、様々なマシンもあります

今回は2名のお客様に、機能訓練の魅力についてインタビューしましたので、元気に機能訓練にはげむお客様の様子と共にご覧いただければと思います。

90代 男性

『訓練は充実していますよ、人数も居て機械もいろいろあっていいんじゃないですか』

ご入居されたときは車椅子からの乗り移りにも介助が必要でしたが、少しずつ機能訓練を行い、できることを生活の中に取り入れていくこと(生活リハビリ)で、現在では車椅子で施設内を自由に移動し、乗り移りはもちろんお手洗いまで一人で行くことができています。

また、歩行も平行棒内から練習を始め、約2年で歩行器で歩けるようになりました!

『歩行器に頼らず歩けるようになりたい』と話され、歩幅を大きく出すためのバランス練習も行っています。

90代 女性

『機能訓練は楽しい。 ここに来たときは何もできなかった。精神的にもあんまりよくなかったの。でもここ2年くらいで出来ることがすごく増えた。お手洗いにいけるようになったのはうれしい。』

約7年前にご入居された当初は、車椅子にのり、ほぼ全介助だったお客様。
気持ちが安定せず、機能訓練への参加も消極的でしたが、フロアスタッフと連携をとり機能訓練からの課題としてペン習字をはじめてから、やりがいをもってご自身で計画を立てて日々課題に取り組まれるようになりました。

この後、移乗、車椅子での移動、トイレ動作と生活の中でできることが増えていき、訓練の中では歩行練習も行っています。

『〇曜日は訓練、〇曜日と〇曜日は風呂、他の曜日は調子に合わせてペン習字もやってるの。 生活にメリハリがついていい感じです。ペン習字が精神の安定にもつながったのかもしれません。』と話されていました。

   

ツクイ・サンシャイン町田西館の機能訓練

お二方とも90歳を過ぎても 個別機能訓練や生活リハビリを行うことで、できる動作が増えております!

生活動作ももちろん大切ですが、ツクイ・サンシャイン町田西館の機能訓練では できる能力・得意なことを生かし、日課を作るなど認知面・精神面のアプローチも行っております。

これからも一人ひとりのお客様としっかりと向き合い、楽しく元気に機能訓練に取り組んでいただけるよう努めてまいります。

今後も様々な機能訓練のご様子をお伝えしてまいりますので、どうぞお楽しみに!!

BACK
TOP