最近の機能訓練は何してる??

2025年08月20日

ボールキャッチで楽しく機能訓練!

今日は、歩くだけじゃない!「ボールキャッチ」を使った楽しい機能訓練をご紹介します。
車椅子に座ったままでも、ボールを使った運動にはたくさんの効果があります。
ボールをキャッチすることで、腕や肩の筋力を鍛えるだけでなく、体幹の安定性やバランス感覚も自然と向上します。また、ボールの動きを目で追いながらタイミングよくキャッチすることで、集中力や反応速度もアップ!
さらに、手でボールを握ったり放したりする動作は、手指の細かい動きの訓練にもなります。何より、スタッフや仲間とのやり取りを通じて、笑顔や会話が生まれ、心も元気に!!
「運動=大変」ではなく、「運動=楽しい!」と感じられる時間を、これからも大切にしていきたいですね。

涼しい時間を見つけてみんなで外気浴

暑さが続く毎日ですが、少し涼しくなった時間を見つけて、みんなで外気浴を楽しみました。

外の空気に触れることで、気分もリフレッシュ。風の心地よさや季節の香りを感じながら、穏やかなひとときを過ごすことができました。

お客様からは「気持ちよかった」「外に出るだけで元気になるね」といった声もあり、笑顔がたくさん見られた時間となりました。

これからも、季節や天候に合わせて、無理なく楽しめる外気浴の機会を大切にしていきたいと思います。

みんなで行ってきました!!

日影があるうちに…

褥瘡予防のための勉強会を開催中!

機能訓練指導員が講師になり「褥瘡(じょくそう)基礎勉強会」を開催中です。
研修日を複数回設定し、全ケアスタッフが参加できるようにしています。
褥瘡とは、長時間同じ姿勢でいることで皮膚やその下の組織が圧迫され、血流が滞ることで起こる皮膚のトラブルです。特に車椅子やベッドで過ごす時間が長い方にとっては、予防がとても大切です。
勉強会では、褥瘡の原因や予防方法、日常ケアのポイントなどをわかりやすく解説。実際の事例や写真を交えながら、スタッフ全員で知識を深めることができました。
参加者からは「改めて意識するきっかけになった」「日々のケアに活かしたい」といった声もあり、学びの多い時間となっています。

少人数制で質問しやすい雰囲気にしています

みなさん真剣です!!

次回は9月にポジショニンググッズの勉強会を開催!!

2025年9月の2日間、福祉業者さんを講師にお迎えし、「ポジショニンググッズの使い方」に関する社内勉強会を開催します。

ポジショニンググッズは、お客様の姿勢保持や褥瘡(じょくそう)予防、快適な生活環境づくりに欠かせない重要なアイテムです。今回の勉強会では、基本的な使い方から応用的な活用法まで、実際の事例や写真を交えながら、わかりやすく解説していただく予定です。

スタッフ一同、日々のケアに活かせる知識を深める貴重な機会として、積極的に参加し学びを深めてまいります。

今後も、お客様が安心して過ごせるよう、知識と技術の向上に努めてまいります。

BACK
TOP