事故防止委員会開催

2025年02月12日

毎月1回、事故防止委員会を開催しています。
事故やヒヤリハット件数の集計を行い、分析や対策の検討、対策への評価などを実施します。

委員会の様子

真剣に対策を考えている様子です。
ヒヤリハットが多く周知され、対策がとれていると必然と事故が減っていきます。
日頃の気づきを大切にし、情報共有していく事が事故への防止策に繋がっていきます。
杖やシルバーカーの選定や車いすの変更、環境整備では、お部屋やフロアに手すりの設置など、お客様一人ひとりにあった対策を検討・提案させていただいております。

「どうしたらいいんだろう?」と頭を悩ませることも・・・

福祉用具の紹介(対策案)

トマッティ

車いすでの立ち上がりの際にブレーキをかけず車いすが後ろに動いてしまい、しりもちをついてしまうことを予防するため、トマッティーの車いすをご提案しています。
立ち上がると自動でブレーキがかかる優れものです。

簡易手すりの設置

居室内でのお客様の動きに合わせた動線の確保として、手すりの設置の提案をさせていだたいています。
手すりにつかまりながら、安全にトイレやお部屋の中を移動しやすくしています。

今後もお客様が安心・安全に過ごしていただけるよう、毎月定期的に開催してまいります。

BACK
TOP