消防訓練を行いました!

2025年11月13日

本日は戸塚消防署大正消防出張所から来所していただき、消防訓練を行っていただく中で施設内で使用しているコンセント類の注意すべき点や、火災時における避難方法やポイントも教えていただきました。

施設内を一緒に廻っていただき危険そうな箇所を指摘していただきました。

こんな所や(電動ベッドのコンセント)

あんな所や(お客様の延長コード)

コンセントは埃以外にも経年劣化での火災が実は多いのだとか・・・
以前からご自宅で使っていた物も意外と年数が経っている物が多いので要注意との事でした!
その他にも、給湯室の水廻りのコンセント等、火災が起きやすい箇所を教えていただきました。

場所を食堂に移し、火災発生時の避難・待機場所や夜間帯での立ち回り方、日頃職員が疑問に思っている事など、様々な質問に的確にお答えいただきました!
特に夜間帯の職員が少ない時間帯での質問が多かったです。
日頃から意識できている証拠ですね!

消火器訓練では水を使用した訓練用の消火器を使用しました。
使い方のポイントは「き・ほ・ん」です!
き→「黄色いピンを抜く」
ほ→「ホースを外す」
ん→「んっ!!とレバーを握る」

狙いを定めて

消火中!

本物の消火器では窒息消火を狙うため、一点に標準を合わせるのではなく、
ほうきで掃く様に消火剤を撒くのがポイントだそうです!
(肩より高い火は無理に消火させようとせずに逃げるの優先です!)

今後もこの様な研修を定期的に続け、お客様の安全を守るためにスタッフ一同もしもの事態に備えさせていただきます!

BACK
TOP