私らしいデイサービスの楽しみ方

送迎車でご自宅までお迎えにあがり、入浴、食事、機能訓練、レクリエーションなどを日帰りでご提供するのが「デイサービス」です。実際に通われているお客様は、ツクイのデイサービスをどのように活用し、楽しんでいらっしゃるのでしょうか。今回は、ツクイ横浜小菅ヶ谷に通う北村様にお話を伺いました。

INDEX

・デイサービスに通うようになったきっかけ
・デイサービスでの一日の過ごし方
・ここでの「一番の楽しみ」
・デイサービスで印象に残っている点
・元気の秘訣
・ツクイ横浜日野中央のスタッフからのメッセージ

ツクイのデイサービスに通うようになった、きっかけを教えてください。

昨年、長年連れ添った妻を亡くしました。自力で家事はできるものの、生活リズムが崩れたり、口数が少なくなったりする私を息子が心配してくれて……。いろいろと検討を重ねた結果、民生委員の方から紹介を受けて、こちらのデイサービスに週2回、通うことになりました。

デイサービスでは、どのように一日を過ごしていらっしゃいますか。

毎週、月曜日と木曜日にデイサービスを訪れています。日にもよりますが、おおむね以下のような過ごし方をすることが多いです。

一日の過ごし方の一例

9:45 到着→健康チェックの後、漢字学習や読書に励む
10:30 入浴→大きな湯船にゆったりと浸かってリラックス
11:30 体操→口腔体操や全身運動で体をほぐす
12:00 昼食、歯磨き
13:30 レクリエーション→脳トレなどの活動に積極的に参加
14:30 おやつ
15:00 麻雀やカラオケ→その日の気分で自由に楽しむ
16:45 帰宅

デイサービスに訪れない日は、どのような過ごし方をされていますか。

毎日、少なくとも1万歩は歩くことを目安にしていて、近所の川沿いを散歩する日が多いです。春や夏にはカワセミが見られることもあり、自然観察する時間も素敵なものですよ。また、息子と少し遠出する場合もあります。例えば、先日は2人で横浜中華街を訪れて、おいしい中国料理と異国情緒を堪能しました。

ここでの「一番の楽しみ」はどのようなことでしょうか。

いろいろありますが、私が一番楽しんでいるのは、自由に読書ができる時間です。こちらのデイサービスには本棚があり、多様なジャンルの書籍が集められています。好みの一冊を手に取り、活字の世界に没頭することで、自分の知見を広められることがうれしいです。また、本格的な麻雀の卓があり、仲間たちと勝負する時間も捨てがたいですね。私自身は10代の頃から麻雀に親しんできましたし、ここには同好の士が何人もいるので、夢中になって何局も遊ぶ日が少なくありません。

デイサービスで提供される、お食事に関してはいかがでしょうか。

若い頃は江ノ島電鉄の職員を対象に、まかない作りを担当していた時期があり、大量調理ならではの難しさはよく知っているつもりです。こちらの食事は、元プロの私から見ても大変おいしく、温かな状態で提供されて、非常によくできていると感心しています。今日はどのような献立が出てくるか、週2回の訪問日が楽しみですね。もともと好き嫌いはありませんし、自分の歯が良好な状態ですべて残っていることもあり、思い切り「食の楽しみ」を享受しています。

職員の皆さんについて、印象に残っている点はありますか。

正直な話、最初はデイサービスに対して「どのような場所だろう?」という不安が少なからずありました。しかし、職員の皆さんが優しく親切な方ばかりで、とても温かく迎えてくれたので、徐々に打ち解けることができたのです。さまざまな活動や行事がありますが、それらを強制するのではなく、こちらの話をよく聞きながら親身に接してくれることがありがたいですね。自由度が高く、毎回ゆっくりと過ごせている感覚です。今では、デイサービスが大切な「生活の励み」になっています。

今、夢中になっていることや、これからチャレンジしてみたいことがあれば教えてください。

「毎日10個の漢字を覚える」という目標を年始に立てたので、その継続に力を入れています。デイサービスにある書籍も参考にしながら、独自に作成した漢字手帳を用いて、読み方、書き方、意味などを暗記。かなり難易度の高い単語にも挑戦していて、良い頭の体操になっている気がします。また、創作活動にも強い関心があり、若い頃にはオリジナルの詩が専門誌に掲載されたこともありました。今は、白いサンダルをモチーフにした童話を作成しようと思案中で、イメージを膨らませているところです。

最後に、元気の秘訣を教えてください。

何よりも、歩く習慣が肝心だと思います。「雨が降っているから」といった理由で外出を厭わず、できるだけ外に出て足を使うよう意識しています。また、自分自身の頭で考えることも重要で、何歳になっても勉強を続けたり、昔から好きだった創作活動を継続したりすることを大切にしています。年齢を重ねると難しいことも出てくるものですが、「お互い様」の精神を持ちながら、周囲と持ちつ持たれつで暮らしていきたいものですね。

ツクイ横浜小菅ヶ谷のスタッフからのメッセージ

デイサービスというと「女性が多い」というイメージを抱く方がいるかもしれませんが、ツクイ横浜小菅ヶ谷は男性のお客様も多く、北村様も早々に気の合う仲間を見つけられたようです。麻雀やカラオケなどの趣味を楽しんだり、勉学や創作活動に励んだりしている北村様の姿に、私たち職員も大いに刺激を受けています。

TOP