介護士24時⑭
毎月恒例・・・

こんにちは。
介護主任の大岸です。
今回はツクイ・サンシャイン大東で行われた8月の全体会議の様子を報告いたします。
今月の内容は盛りだくさん・・・。
最初は施設長からの伝達事項です。今後の予定など報告があります。
次に、今月から始まったリスク管理委員会からの『事故再現検証』の研修です。
これは実際に起こった事故を取り上げて、その時の様子が映っている防犯カメラの映像を確認し現場の環境、職員の配置、職員の動きなどを見て、各部署のスタッフが意見を出し合い改めて気づいたことや反省点などを見つけ今後の再発防止役立てる研修内容です。
災害時対応・・・

更につづきまして、災害時対応についての研修です。
先日も、台風の影響で各地に甚大な被害が報告されていますが、
ツクイ・サンシャイン大東でも、災害時の対応については常に考え備える必要があります。
災害時対応の中でも、今回は非常食と停電時のポータブル電源の取り扱いについて学びました。
倫理?

え~、更に続きまして『法定研修』。
今月は「倫理・法令遵守・プライバシー保護」です。
「倫理?難しぃ~⁉」と思っていた私が今回講師を務めさせていただきました。(汗)
しかし、ツクイ・サンシャイン大東は違いましたっ!!
「介護業務において、倫理ってなに?」とのグループワークでは素晴らしい回答がたくさん出ました。皆さんさすがです。
最後は、先月から始まった機能訓練士による『機能訓練プチ講座』です。
この研修は実演をしながら行います。
今回は、『残存機能を活かす支援』の中でも、毎日何度も行われる『立位介助』にスポットを当てて研修をしていただきました。
初歩的な内容ですが、意外と現場ではポイントとなるところが行われず介助されていたりすることがあります。
初心に戻って改めて学ぶことが出来る研修でした。
機能訓練プチ講座~!

今回は盛りだくさんの内容でしたが、なかなか一同が介して話をする機会はないのですが、
この全体会議は各部署がいちどに集まって、一緒に考え学ぶことができ、
またコミュニケーションの場にもなっているかと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。