ツクイとつゆきのアツイ夜~訪問診療の医師と医療について語り合おう~

2024年07月17日

訪問診療でお世話になっている医療法人綾和会 間中病院の露木寛之医師が、地域を診るための「間中の寺子屋」と題して、訪問診療勉強会を毎月時節にあったテーマで病院内で開催されています。
当施設のスタッフ、他事業所の皆様が参加させていただいています。

介護だけでなく医療的な観点からも学べます。
普段参加できないスタッフもいる中「当施設で寺子屋を開催してほしいな!」と声があり、間中病院さんも快諾、第12回目となる地域を診るための「間中の寺子屋」は当施設で開催となりました。

この日の大きなテーマは・・

つながるココロで
クールに対応!
いきいきとした介護のために
3つの疑問にキラキラ答えます。

一番左端の上から3文字と読むと「ツクイ」、そしてキラキラが「サンシャイン」で
「ツクイ・サンシャイン」と露木医師が考えてくださったそうです。
参加者から歓声?拍手?が起こりました。

1.精神疾患と認知症は何が違うんだろ?
2.パーキンソン病ってなんだろう?
3.どうしたらいいの? 感染症
4.身体拘束の昔と今
◎フリートーク

気さくで、お優しくお客様に寄り添ってくださる露木医師のお話は、わかりやすく楽しいトークでした。
以前介護施設にもいられた相談員・メディカルサポーター、手塚龍太さんの身体拘束の昔と今のお話も介護目線で、とても分かりやすかったです。

フリートークのデスカッションでは、日頃疑問に感じていることを先生に伺いました。
チームワークの大事さをや自己研鑽などの大切さを改めて感じました。

BACK
TOP