昔遊んだ「かるた遊び」
2024年01月09日
今年も、毎年恒例のかるたで遊んでみました。
かるたの由来は、元々平安時代の二枚貝の貝殻を合わせて遊ぶ「貝合わせ」がヨーロッパのカードゲームと融合し、元禄時代(西暦1688年~)頃に今日の遊び方になったと言われています。


通常のかるたよりも大きめなかるたで「昔と違って見やすいね!」と仰りながら、みなさん、昔を思い出しながらも真剣に遊んでいました。
今年も、毎年恒例のかるたで遊んでみました。
かるたの由来は、元々平安時代の二枚貝の貝殻を合わせて遊ぶ「貝合わせ」がヨーロッパのカードゲームと融合し、元禄時代(西暦1688年~)頃に今日の遊び方になったと言われています。
通常のかるたよりも大きめなかるたで「昔と違って見やすいね!」と仰りながら、みなさん、昔を思い出しながらも真剣に遊んでいました。