機能訓練 ~口の体操!誤嚥を防止するための運動~

2025年10月28日

今月は、機能訓練シリーズを連続してお届けいたします。
2本目の今回は、[口の体操]についてです。

お客様と楽しく口の体操ができないか…? と考えて調べてみると、
ストローを使い、昔ながらの吹き戻しを手軽に作ることができることが分かり、挑戦してみました!

折紙を三つにおり

テープで止め

ストローをつけ、巻く!

お客様は『なにができるの?』『え、これだけでできるの?』と
ワクワクしながら作ってくださいました。

完成して、折紙を巻く際には 『あ!見たことある!』『もしかして吹き戻し?昔やった!』との声。

実際に吹いていただくと『伸びた!楽しいね!』『すごい!ちゃんとできた!』

10分ほどで できあがり!!

皆様、伸びるのが楽しく、吹いた後すぐに巻き始めまた吹くを繰り返し いい練習になっています!
何名かは『持って帰っていい?』とお持ち帰りされました。
 

ストローを使って上手に巻かれています

細かい作業はお得意だそうです

ご自分で巻いていただくので手の運動にもなりますし、
息を吐くので口の運動(肺炎防止)にもなります。

『みんなでそろって吹きましょうよ!』と 
皆様一緒に吹き、たくさんの笑顔を見せていただきました。

しっかり伸びきってますね!

息を揃えて、「せーのっ」

ピューッッ!!!

これからも手足の運動のみでなく、おいしく食事を摂っていただく為、肺炎防止の為、口の体操なども楽しみながら工夫して行っていきたいと思います。

BACK
TOP