高齢化が進み、高齢者の一人暮らしや高齢の夫婦のみ世帯が急速に増加しています。将来の病気や介護を踏まえ、どのような住まい方が自分に適しているかを考えてみましょう。
高齢者の住まい診断
高齢者の住まいは、提供されるサービスや設備によって異なります。ニーズにマッチした住まい選びが重要です。


住まいの選び方
自宅に住み続けたい
元気なうちは自立した生活を送ることができますが、介護度が重くなってくると自宅で生活することが難しくなってくるかもしれません。介護が必要になった時は無理せず、市区町村の窓口やケアマネジャーに相談して介護保険サービスや市区町村が実施しているサービスを利用しましょう。
元気なうちに住み替えたい
- サービス付き高齢者向け住宅
- 軽費老人ホーム
- 住宅型有料老人ホーム
- 健康型有料老人ホーム
介護が必要になったら住み替えたい
- 介護付有料老人ホーム
- サービス付き高齢者向け住宅
- 特別養護老人ホーム
- 老人保健施設
- 介護医療院
- グループホーム
高齢者向けサービス
施設の名称 | 施設の概要 | 生活支援サービス | 介護保険サービス |
---|---|---|---|
サービス付き高齢者向け住宅 | 安否確認や生活相談など、高齢者の安心した生活を支えるサービスを提供するバリアフリー構造の住宅 | あり | 外部のサービスを利用 |
軽費老人ホーム | 収入に応じて低額な費用で生活支援サービスを受けながら自立した生活を送ることができる住まい | あり | 外部のサービスを利用 |
住宅型有料老人ホーム | 食事などの生活支援サービスがついた有料老人ホームで、介護サービスは外部のサービスを利用する | あり | 外部のサービスを利用 |
健康型有料老人ホーム | 食事などの生活支援サービスがついた有料老人ホームで、介護が必要になった際は退去する必要がある | あり | なし |
介護付有料老人ホーム | 介護保険法に基づく「特定施設入居者生活介護」の指定を受けた有料老人ホームで、食事・清掃・身体介護など幅広いサービスが受けられる | あり | 施設のスタッフにより提供 |
特別養護老人ホーム | 要介護3以上の人が対象で、生活支援・介護サービスが提供される | あり | 施設のスタッフにより提供 |
老人保健施設 | 要介護1以上の人が対象で、自宅と病院の中間的な位置づけ。介護、看護、リハビリが受けられる | あり | 施設のスタッフにより提供 |
介護医療院 | 要介護1以上の医療の必要な人が対象で、長期療養のための医療と日常生活上の介護が受けられる | あり | 施設のスタッフにより提供 |
グループホーム | 要介護1以上の認知症の人が対象で、9人1単位で家庭的な環境で共同生活を営む | あり | 施設のスタッフにより提供 |
はじめての介護
STEP1 介護を知ろう
STEP2 サービスを知ろう
STEP3 基礎知識を知ろう
STEP4 介護料金を知ろう(タイプ別 介護費用)
CHECK 介護サービス診断