デイサービス(通所介護)とは

デイサービス(通所介護)とは? 
サービス内容や費用まで図表を使って解説!

デイサービス(通所介護)は、高齢者が住み慣れた自宅から通える介護サービスの一つです。「身体機能や認知機能の低下を感じる」「家族の介護負担を軽減したい」「一人暮らしで社会的な交流がほしい」など、さまざまな理由で利用を検討されている方の中には、「デイサービスでどんなふうに一日を過ごすの?」「サービス内容や利用料金が知りたい」などの疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。このコラムでは、デイサービスのサービス内容から、費用の目安まで幅広く解説します。これからデイサービスを利用しようと考えている方は、ご自身に合ったデイサービスを選ぶためにも、ぜひ参考にしてください。

目次

デイサービス(通所介護)とは?

デイサービスは、通所介護とも呼ばれ、要介護認定などを受けた方が利用できる日帰りの介護サービスです。多くのデイサービスでは、利用者の自宅まで送迎車で迎えに行き、食事や入浴、機能訓練やレクリエーションなどをして一日を過ごしていただき、帰りも自宅まで送迎車でお送りするサービスをおこなっています。利用者が自立した日常生活を送るために支援し、生活の質を向上させることを目的としています。

デイサービス(通所介護)とデイケア(通所リハビリテーション)の違い

デイサービスは、日常生活の支援、機能訓練、社会的な交流などを提供し、利用者が自宅でできるだけ自立した生活を送れるよう支援することをおもな目的としています。
デイケアは、医師の指示による専門的なリハビリテーションを提供し、病気やけがからの回復を支援することをおもな目的としています。
デイサービスの中にもリハビリ特化型デイサービスというものがありますが、デイケアとリハビリ特化型デイサービスには、施設内に医師がいるかいないかという違いがあります。デイケアには医師が配置され、介護老人保健施設や病院などの医療機関がサービスを提供しており、医療ケアの体制も整っています。

デイサービス
(通所介護)
デイケア
(通所リハビリテーション)
目的 利用者が自宅でできるだけ
自立した生活を送れるよう
支援することがおもな目的
医師の指示によるリハビリ
テーションをおこない、
身体機能や認知機能の回復
を支援することがおもな目的
おもな
サービス
内容
  • 生活支援
    食事・入浴・排泄などの
    日常生活のサポートを
    おこないます。
  • 機能訓練
    日常生活で必要な動作や
    身体機能の維持・改善を
    目的として、利用者の
    体の状態に合わせた
    運動プログラムを実施
    します。
  • レクリエーション
    趣味活動や社交的な
    活動を通じて、心身の
    健康を促進します。
  • 生活支援
    リハビリテーションの
    一環として生活支援が
    おこなわれる場合も
    あります。
  • リハビリテーション
    身体機能や認知機能の
    回復を目的として、
    医師の指示のもと、
    理学療法、作業療法、
    言語療法など、専門的な
    リハビリテーションを
    実施します。
  • 医療支援
    医師や看護師による健康
    管理や医療的なサポートが
    含まれることがあります。
対象者 おもに介護が必要な
高齢者や障がい者(要介
護認定を受けている方)
が対象です。
リハビリテーションが必要
な高齢者や障がい者が対象
です。病気や怪我からの
回復を目指している方が
多いです。
利用時間 午前中から夕方までの
1日単位での利用が一般的
です。
リハビリテーションの内容
によって、短短時間の利用
が多い場合もあります。

デイサービス(通所介護)ではどんなサービスが提供されるの?

デイサービスで提供するおもなサービス内容は以下のとおりです。

送迎

専用の送迎車両を使って、ご自宅とデイサービスの間を安全に送迎します。デイサービスの送迎ドライバーは事前に送迎ルートとタイムスケジュールを確認し、利用者の体調に合わせた送迎をおこないます。迎えの際には、スタッフが利用者をサポートし、車に乗り込む際や降りる際の支援もおこないます。デイサービス到着後は、利用者がスムーズに施設内へ入れるようにサポートし、お送りの際も安全に帰宅できるようにサポートします。

健康管理

デイサービスでは利用者の健康管理として、おもに看護スタッフが健康チェックや服薬管理などをおこなっています。

健康チェック

デイサービスを利用時の体温・血圧・脈拍などの基本的な健康チェックをおこないます。必要に応じて、ケアマネジャーや医療機関との連携を図ります。

服薬管理

デイサービス利用時に、必要に応じて薬の管理や服薬のサポートをおこないます。

食事

デイサービスの食事は、栄養バランスを考慮した、安全でおいしい食事が特長です。デイサービスによっては作りたてのあたたかい食事を提供したり、利用者のかむ力や飲み込む力に合わせて食材を食べやすい大きさにカットしたものや、ミキサーで混ぜてペースト状にしたミキサー食、糖尿病食や低塩分食などの治療食に対応してくれる場合もあります。デイサービスでの食事は、一人暮らしの利用者など、個食が多い方の社会的交流を促進し、決まった時間に提供されることで、栄養の確保や生活リズムの維持に貢献します。

入浴

多くのデイサービスでは入浴サービスが提供されており、利用者が入浴する際のサポートをおこなっています。入浴介助が必要な場合には、身体の洗浄や入浴補助、入浴前後の着替えをスタッフが手伝います。

デイサービスに多い浴槽の種類
浴槽の
種類
特長
一般浴槽 デイサービスの一般浴槽は、通常の家庭用浴槽と同程度の大きさのものから、銭湯のように複数人で入れる大浴槽まで、施設によってさまざまです。
安全性を考慮して、手すりや滑り止めが設置されており、介助が必要な方でも安心して入浴することができます。
特殊浴槽 利用者が座ったままや寝たままで入浴できる特殊な浴槽です。
上記のような一般浴槽での入浴が困難な方のために設計されています。

デイサービスによっては、複数のタイプの入浴設備が用意されていることがあります。利用を検討する際は、具体的な設備やサービス内容を確認することをおすすめします。

ツクイのデイサービスでの入浴

ツクイのデイサービスは、一般浴槽・特殊浴槽など、お客様の体調やお体の状態に合わせた入浴設備が充実しています。デイサービスにより設備が異なりますので、詳しくは利用を予定されているデイサービスへお問い合わせください。

ツクイのデイサービスを探す

排せつ介助

デイサービスでは、利用者の尊厳を守りつつ安全で快適に排せつできるようサポートします。スタッフは、トイレの付き添い、トイレの介助やオムツ交換、排せつ後の清拭(せいしき)などをおこないます。また、利用者の体調や排せつリズムに合わせた適切な支援を心がけ、必要に応じて機能訓練などを取り入れることで、排せつ機能の維持・改善を目指します。利用者一人ひとりのニーズに応じてサポートをおこないます。

機能訓練

デイサービスでの機能訓練は、利用者の身体機能や生活能力を維持・向上させるための重要なプログラムです。おもに資格を有する機能訓練指導員によって、一人ひとりの状態に合わせたプログラムがおこなわれます。訓練内容には、筋力トレーニング、関節の可動域を広げるストレッチ、バランスや歩行の訓練などが含まれます。これにより、日常生活での自立支援が図られ、転倒やけがのリスクが低減します。また、利用者の体力や筋力の低下を防ぎ、生活の質を向上させることを目的としておこなわれています。

機能訓練の種類
種類 内容
筋力トレーニング 筋力の維持・向上を目的とし、自分の体重や道具を使って負荷をかけた運動がおこなわれます。
関節可動域訓練 関節の柔軟性を保ち、動きを改善するためにストレッチや体操がおこなわれます。
バランス訓練 転倒を防ぐために、片足立ちや、バランスボードを使ったエクササイズがおこなわれます。
歩行訓練 歩行器を使った歩行練習や、階段昇降の訓練がおこなわれます。
認知機能訓練 記憶力や判断力を鍛えるためのパズルや言語ゲームが用いられます。
日常生活動作練習 実生活に即した動作を練習し、日常生活動作の自立度の維持・向上を図ります。
口腔ケア 口の機能やかむ力・飲み込む力の維持・向上のため、口まわりの筋力トレーニングや歯磨き指導をおこないます。

これらの訓練は、個別のニーズや心身機能に応じた目標とプログラム設定をして、定期的な評価と調整がおこなわれます。デイサービスでは、機能訓練を通して快適な生活を支援しています。

ツクイのデイサービスでの機能訓練

ツクイのデイサービスでは、「いつまでも自分の足で歩きたい」といったご要望にお応えしたり、転倒・骨折を予防するために、理学療法士などによる機能訓練の取り組みを強化しています。

ツクイのデイサービスの機能訓練はこちら

レクリエーション活動

デイサービスのレクリエーション活動では、手工芸・ゲーム・音楽・カラオケなどの趣味や娯楽活動を提供します。利用者の興味や好み、季節の行事に合わせて、さまざまなプログラムがおこなわれます。
他の利用者との交流や、外出イベントなどを通じて社会的なつながりを促進します。

デイサービスでおこなわれるレクリエーションの種類
種類 内容
ゲーム・クイズ 簡単なボードゲームやカードゲーム、脳トレクイズなどは、利用者同士のコミュニケーションの促進、認知機能の維持・向上を目的におこなわれます。
体操・運動 軽い体操・ストレッチ・グループエクササイズなどが、身体機能の維持・向上、体力の向上、転倒予防を目的におこなわれます。
手工芸・クラフト 折り紙・絵画・編み物・工作などは、創造性の発揮、手先の器用さを養うこと、リラックス効果を目的におこなわれます。
音楽・歌 歌唱、音楽に合わせた体操、楽器演奏などは、リラックスや楽しみを提供し、情緒の安定や社交的な交流の促進を目的におこなわれます。
映画・ビデオ鑑賞 映画やビデオ、昔の映像やドキュメンタリーの鑑賞は、楽しみや共通の話題の提供、過去の出来事や時代を懐かしむ体験などを目的におこなわれます。
料理・お菓子作り 簡単な料理やお菓子作りなどの調理体験は、 食事作りの楽しさを味わうことや、自立支援、社交的な活動を目的におこなわれます。
お話し会・談話 物語の朗読、過去の出来事や体験談の共有は、 社会的交流、思い出の共有、コミュニケーションの促進を目的におこなわれます。
外出・散策 近隣の公園や観光地への散策、買い物ツアーなどは、環境の変化を楽しむことや、運動の機会の提供、社会的な交流を目的におこなわれます。
体験学習・講座 専門家による講座や体験教室(園芸教室・書道教室など)は、新しい知識や技能の習得、興味を引き出す活動としておこなわれます。
季節の行事 季節ごとのイベント(花見・夏祭り・秋の収穫祭・クリスマスパーティーなど)は、 季節感を楽しむことや、伝統行事の体験、特別な思い出作りを目的におこなわれます。

デイサービスのレクリエーションは、利用者の健康や楽しみを考慮しながら企画されています。施設によって提供されるレクリエーションの種類や内容は異なるため、具体的なアクティビティについては利用を検討している施設に直接問い合わせるのが良いでしょう。

デイサービス(通所介護)の一日の流れを教えて

デイサービスの一日の流れは、施設や利用者の状態によって異なりますが、一般的な一日の流れの例をご紹介します。

時間の目安 サービス内容
9:00 お迎え 送迎車で自宅までお迎えに伺います。
デイサービスの介護スタッフが同乗し、
安全な乗り降りの介助をします。
9:30 健康チェック 血圧、脈拍、体温などのチェックを
します。
10:00 入浴
個別機能訓練
利用者の安全に配慮し、一人ひとり
の体調に応じた環境で、スタッフが
サポートしながらおこないます。
12:00 昼食・口腔ケア 栄養バランスを考慮した食事を、一人
ひとりの状態に合わせて提供します。
13:00 レクリエーション、
趣味活動
日々おこなっている多彩な趣味活動の
ほか、季節に応じたイベントがおこ
なわれることがあります。
15:00 おやつ 他の利用者とのコミュニケーションを
とりながら、リラックスした時間を
過ごします。
16:30 お送り デイサービスから、自宅まで送迎車で
お送りします。車いすでも安全に乗車
できる送迎車もあります。

デイサービス(通所介護)の利用条件は何ですか?

デイサービスを介護保険で利用できるのは、要介護1~5の要介護認定を受けた方が基本ですが、要支援1~2の方の場合は、介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)としての利用が可能です。また、要介護認定を受けていない方でも、介護保険制度を利用しない自費サービスとして利用することも可能です。

デイサービス(通所介護)利用までの流れは?

デイサービスを利用するための手続きは、一般的に以下のような流れになります。

ステップ 主な内容
ステップ1
相談・申し込み
要介護認定を受けている利用者がデイサービスの利用を検討する際には、まず担当のケアマネジャーに相談します。ケアマネジャーが、利用者の身体的・精神的な状態や日常生活の支援が必要な程度、家族のサポート状況などを調査し、デイサービスの利用が適切かどうかを判断します。
ステップ2
デイサービスの選定
利用者やその家族が、ケアマネジャーのアドバイスや提案を受けて、候補のデイサービスを選定します。施設の設備や提供されるサービス内容、アクセスの便利さなどを考慮し、希望するデイサービスを選びます。
ステップ3
利用申込み
希望するデイサービスの見学をおこなうことも可能です。利用の意思が固まったら、ケアマネジャーが利用申し込みに必要な書類を作成し、デイサービスに提出します。その後、担当者会議・契約の日程を決めます。
ステップ4
担当者会議・契約
利用申し込み後、ケアマネジャー、デイサービスの担当者、利用者の家族で担当者会議をおこない、利用者のニーズや要望、利用日やサービス内容を話し合い、契約をおこないます。担当者会議や契約は、利用者の自宅でおこなわれることも多くあります。
ステップ5
利用開始
利用者がデイサービスに通い始めます。最初の日には施設の案内や利用のルールなどが説明され、利用者が安心してデイサービスを利用できるようになります。

以上のような流れで、デイサービスを利用するための手続きがおこなわれます。利用者や家族が安心して利用できるよう、ケアマネジャーやデイサービスのスタッフがサポートしてくれます。また、施設によっては見学やお試し利用が可能な場合があります。

デイサービス(通所介護)の費用はどれくらいですか?

デイサービスの利用料金は、以下の条件によって異なります。

  • 利用者の要介護度や要支援度
  • デイサービスの利用時間
  • デイサービスの規模
  • デイサービスの地域区分
  • 利用者の自己負担割合
  • 昼食や加算などのその他の費用の有無

神奈川県横浜市の通常規模のデイサービスで、9時から16時までの7時間利用した場合の1日あたりの利用料の目安です(単位:円)。

自己負担 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
1割 706 833 965 1,097 1,231
2割 1,411 1,666 1,930 2,194 2,462
3割 2,116 2,499 2,895 3,290 3,692

(2024年6月時点)

上記の利用料には、食費やおむつ代などは含まれていません。実際の費用についてはケアマネジャーや利用するデイサービスにお問い合わせください。

デイサービスの加算取得状況で算定した加算の内容により、実際の自己負担額は異なります。また、加算の適用条件は個人により異なります。

加算とは?

デイサービスには、サービスの質や特定の支援に応じてさまざまな加算が存在します。加算は介護保険制度の一部であり、加算を算定するためには、サービス提供者が特定の条件や基準を満たす必要があります。以下は、デイサービスにおいてよく見られる加算の一例です。

個別機能訓練加算

利用者の身体機能の維持・向上や自立支援を目的として、利用者一人ひとりに対して個別の機能訓練をおこなう場合に算定されます。

認知症加算

認知症の進行を防ぐため、認知症のある利用者に対して、専門的な支援やケアをおこなう場合に算定されます。

入浴介助加算

入浴介助が必要な利用者に対して、入浴時の安全を確保し、適切な介助をおこなう場合に算定されます。利用者が自力で入浴できるよう支援することが目的です。

デイサービス(通所介護)のメリットとデメリット

デイサービスは利用者やその家族にとって大きな支援となるサービスです。デイサービスには多くのメリットがありますが、一方で以下のようなデメリットも考えられます。

デイサービスのメリット

社会的交流の促進

デイサービスでは、同世代の人々との交流やコミュニケーションが促進されます。これにより、利用者の孤独感や孤立感が軽減されたり、精神的な健康を保つことにつながります。

介護負担の軽減

デイサービスを利用することで家族などの介護者が日中の時間を仕事や他の生活活動に費やすことができるため、介護者の介護負担が軽減されます。これにより、介護者のストレスや疲労が軽減され、家庭内の関係が改善されることがあります。

安全な環境の提供

デイサービスは専門のスタッフが常駐し、安全な環境で過ごすことができるため、特に高齢者や認知症の方やその家族は、ひとり歩きや、室内の環境などを心配せず安心して日中を過ごすことができます。

専門的な支援の提供

デイサービスでは、専門のスタッフが利用者のケアや機能訓練をおこないます。これにより、利用者の健康状態や生活機能の維持・向上が図られます。

生活の質の向上

デイサービスで提供されるさまざまなプログラムや活動に参加することで、利用者の生活の質が向上します。趣味や興味を共有する仲間との交流や、楽しい活動に参加することで、心身の健康を維持し、生活に活力を与えます。

デイサービスのデメリット

利用者のストレス

特に初めてデイサービスを利用する際や、認知症の方などにとっては、新しい環境や人々との交流がストレスとなることがあります。

移動の負担

デイサービスに通うためには移動が必要となります。多くのデイサービスには送迎がありますが、移動が難しい利用者にとっては、負担が大きくなることがあります。

個別のニーズへの対応の限界

デイサービスは多くの利用者が同時に利用するため、高度な医療ケアが必要な場合など、個別のニーズに対応することが難しい場合があります。

デイサービスを利用する際には上記のようなメリットとデメリットをバランスよく考慮し、利用者や家族が最適な施設を選択することが重要だと言えそうです。

デイサービス(通所介護)にはどのようなスタッフがいるの?

デイサービスでは、利用者の安全と健康を確保し、適切なサービスを提供するために、以下のような職種のスタッフが関わって運営しています。

職種 業務内容
介護スタッフ 日常生活のサポート、身体介助(入浴・排せつ・食事など)、機能訓練の支援、利用者とのコミュニケーションを担当します。
看護スタッフ
(看護師・准看護師など)
健康状態のチェック、服薬管理、医療的な処置やケアをおこないます。利用者の健康維持や病状の管理を担当します。
機能訓練指導員
(理学療法士・作業療法士など)
理学療法士や作業療法士等の有資格者が、機能訓練をおこない、利用者の身体機能の改善や維持を支援します。個別の機能訓練プログラムを提供することもあります。
調理スタッフ 食事の準備や提供をおこないます。栄養バランスの取れた食事を提供します。
送迎ドライバー 利用者の自宅からデイサービスへの送迎を担当します。安全運転に配慮し、利用者の移動をサポートします。
管理者 デイサービスの運営全般を管理し、スタッフの指導・育成、サービスの品質管理などを担当します。
生活相談員 利用者やその家族の相談に応じ、ケアマネジャーなどと連携しながら課題の解決をおこないます。また、利用者の心身機能や生活状況などを把握したうえで、必要な情報提供やアドバイスをおこない、サービス計画書等の書類を作成します。サービスの利用に関する問題解決や調整も担当します。

デイサービスでは、これらの職種が協力し、専門的な知識とスキルを生かして、利用者の生活の質を向上させることを目指しています。

ツクイのデイサービス(通所介護)の特長

ツクイは全国47都道府県で550カ所を超えるデイサービスを運営しており、業界トップクラスの事業所数となっています。

ツクイのデイサービスの魅力は、一部の事業所を除き、ほとんどの事業所が365日年中無休で運営していることです。休日や祝日も平日と同じように利用することができ、ご自宅で介護する家族の負担軽減に寄り添った運営を続けています。

その他にも、デイサービスの厨房で手作りしたあたたかい食事、転倒・骨折予防のための理学療法士などによる機能訓練の取り組み、お客様のお体の状態に合わせた入浴設備など、利用者が自立した生活を送るためのさまざまな支援をおこない、生活の質の向上に寄与しています。

ツクイのデイサービスはこちら

まとめ

この記事では、デイサービスについて詳しく解説しました。デイサービスにはさまざまな施設やサービスがあります。利用者の健康状態やニーズに合ったデイサービスを選ぶことで、より快適で有意義な生活が送れるようになります。
どのデイサービスを利用するか迷ったり、不安がある場合は、担当のケアマネジャーに相談してみましょう。

BACK
TOP