

- すずやん
- さて、ここでさやいんげんに関するクイズです!
- はらぴー
- え?いきなりだね。。。
- すずやん
- さやいんげんに多く含まれる、動脈硬化や心筋梗塞を予防する成分…
- はらぴー
- はい!βカロテン!
- すずやん
- ですが、これから旬を迎えるさやいんげんの、年間出荷量第4位の県はどこでしょう?
- はらぴー
- えっ…4位?うーん、千葉県?
- すずやん
- 千葉県は1位の県ですよ!正解は、僕の生まれ育ったふるさと福島県でした~!
- はらぴー
- へえ…そうなの…。
+++ はらぴーメモ +++
さやいんげんの期待される働き
さやいんげんは、免疫力を高めがん細胞の増殖を抑制すると言われるβカロテンが多く含まれています。また、便秘改善に効果のある食物繊維や、血圧の上昇を抑制して生活習慣病の予防に効果があるとされるカリウム、貧血予防に良いとされる葉酸なども含まれており、多くの種類の栄養素を幅広く含む、低カロリーでヘルシーな野菜です。
さやいんげんに含まれる主な成分について
βカロテン
βカロテンは緑黄色野菜に多く含まれ、体内で必要に応じてビタミンAに変換されます。夜間の視力維持や皮膚粘膜の健康維持に効果があります。また、βカロテンが悪玉コレステロールを減少させる事で、血中脂質を正常にし、動脈硬化や心筋梗塞の予防が期待できます。βカロテンは脂溶性なので、油と組み合わせてとると吸収がよくなります。
その他、アスパラギン酸・ビタミンB1なども含まれています
はらぴーの豆知識 ~さやいんげんの種類~
さやいんげんには国内で栽培されている品種だけで約200種類以上あります。最近では品種改良により流通品種の8~9割が、すじなしのストリングレス品種になっているようです。
どじょういんげん
国内で最も多く栽培されている品種です。長さが20cm程で丸みを帯びているのが特徴です。
モロッコいんげん
独特の平たい形状をしていて筋もなく、柔らかいのが特徴。 茹でると甘味があり、シャキシャキとした食感です。
サーベルいんげん
先端にむかって細くとがっていて、長さは15cm程と少し短め。すじが少なく、甘みが強いのが特徴です。


レシピ提供:
ツクイ高崎問屋町
(群馬県高崎市)
ツクイ高崎問屋町は、お客様に楽しく通っていただくために、季節に応じた催し物や外出レクリエーションなどを行っています。笑い声の絶えない楽しい毎日を送っていただけるようスタッフ一同、日々努力しています。



- 1. しいたけ、にんじんはお好みの大きさに切り、「A」の調味料を入れた鍋で煮る。さやいんげんは別茹でしておく。
- 2. 高野豆腐は水(分量外)でもどし、水気を軽くしぼる。食べやすい大きさに切り、片栗粉をまぶし、油で薄いきつね色になるまで揚げる。
- 3. 2を1に入れ、一度沸騰させる。皿に盛り、さやいんげんを添えて完成。

- 1. 鍋に砂糖と水を入れて火にかけ、焦げ目がついて茶色になったら火を止め、熱湯を加えて混ぜる。
- 2. 食パンを牛乳に浸し、溶き卵をつけ、バターを溶かしたフライパンで両面に焼き色がつくまで焼く。
- 3. 2を食べやすい大きさに切り分け皿に盛り、1のカラメルソースをかけ、ミントの葉を添えて完成。