

- すずやん
- 待ちに待った『食欲の秋』ですね!
- はらぴー
- あれっ。この間まで、夏バテで全然食欲ないって言ってなかった?
- すずやん
- 夏バテであれだけ低下していた食欲が…回復するとは、自分でも驚きです!
- はらぴー
- 夏バテが解消すると、消化器官も働きを取り戻すからね。そして、秋の食材を目の当たりにすると食欲旺盛になるんだよ。
- すずやん
- サンマに栗ごはん…いや、新米でマツタケごはんもいいなぁ~!
- はらぴー
- …夏バテだったんだよね?
- すずやん
- 「喉元過ぎれば熱さを忘れる」ですよ!
- はらぴー
- ちょっと意味違うかな…。
+++ はらぴーメモ +++
食事に対する意欲「食欲」
9月に入り朝晩めっきり涼しくなりました。猛暑で外出を控えていた方も、家族と外出をしたり、お友達とお食事に出かけたりするのに快適な季節です。
また、夏の寝苦しさから解放され、しっかりした睡眠で夏の疲れがとれるようになります。すると、冷たくて水分の多い食事や、のど越しの良い食事から、油っぽい食事や、温かい食事が美味しく感じるようになります。そして、秋に向かって「食欲」を増進させるきっかけとなります。
食べたい時に食べたいものを
“空腹は最大のごちそう”という言葉があります。これからの時期、積極的に外出して活動量を増やすことで「空腹感」を呼び戻すチャンスになります。「おなかがすいたなぁ」と思ったときに、食べたいものを食べに行きましょう。
ある調査機関によると「高齢者の食べたいものランキング」の1位は、とんかつや天ぷらなどの揚げ物料理だそうです。



レシピ提供:
ツクイ出雲下沢
(島根県出雲市)
ツクイ出雲下沢では、食事に関するイベントがとても好評です。また、その他のイベントの時でも、サプライズで当日に食事を変更してイベントを盛り上げます。これからも食事に力を入れ、お客様に喜んでいただける事業所を目指します!


- 1. しじみは砂抜きをし、鍋に入れて水から茹でる。あくを取った煮汁を残し、しじみはむき身にしておく。
- 2. お米と1の煮汁200cc、「A」の調味料を炊飯釜に入れる。
- 3. むき身のしじみと、せん切りにしたしょうがを2に入れ、炊飯する。
- 4. 炊き上がったご飯に、「B」をのせて彩りを加えたら完成。

- 1. 小豆は洗って一晩水につけておく。
- 2. 鍋に1と水600cc(分量外)を入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら弱火にしてあくを取る。煮汁が少なくなったら小豆がかぶるくらいの水を足しながら、柔らかくなるまで40~50分煮る。
- 3. 2に砂糖、塩を加え、粗熱をとって冷蔵庫で冷やしておく。
- 4. 白玉粉は半量に分けて水(分量外)を少しずつ加え、耳たぶくらいの固さに練って丸める。1つのほうには食紅を加えたものを作っておく。
- 5. 鍋に湯を沸かし、3を入れて浮いてきたら冷水にとり冷やす。
- 6. 器に水気を切った4を盛り付け、3をのせたら完成。