

- すずやん
- 福岡出張で明太子買ってきました!早くご飯と一緒に食べたいな~。
- はらぴー
- 明太子をごはんのお供だけと思うなよ。
- すずやん
- …どういうことですか?
- はらぴー
- お酒を飲むときに食べると効果を発揮する栄養素はなんでしょう?
- すずやん
- え…いきなり明太子クイズですか?
- はらぴー
- 答えはナイアシン!アルコール代謝に効果的だよ。では抗酸化作用があり、血行改善をしてくれる栄養素は?
- すずやん
- 明太子だから…唐辛子のカプサイシン?
- はらぴー
- 残念!ビタミンEでした。
- すずやん
- 明太子を食べる視点が変わりました…。
+++ はらぴーメモ +++
たらこの期待される働き
たらこはスケトウダラの卵巣を塩蔵したものです。たらこはビタミンの含有量がとても多く、ビタミンEのほかにビタミンB1やビタミンB2などが多く含まれているため、疲労回復効果や脳の活性化を促進したり、皮膚炎の予防などにも効果があります。
たらこに含まれる主な成分について
ビタミンE
細胞を活性酸素の害から守り、がん予防にも効果があります。「老化防止のビタミン」や「若返りのビタミン」とも呼ばれ、しみ・しわをできにくくする働きがあります。血行を促進し、身体を温めるので、冷え性の改善にも効果があります。
ナイアシン
ナイアシンは「ビタミンB群」のひとつで、糖質・脂質・たんぱく質のエネルギー代謝を促進します。また、二日酔いの原因となるアルコールを分解するときに働く「酵素」を助ける「補酵素」として働きます。血行促進と解毒作用もあり、皮膚や髪の機能を正常に保つ効果もあります。
その他、ビタミンB1、ビタミンB2、タウリンなども含まれています
はらぴーの豆知識 ~明太子とたらこの違い~
「明太子」と「たらこ」は両方ともスケトウダラの卵を原料としています。違いは味付けや加工法にあります。「たらこ」はスケトウダラの卵を塩漬けにしたもので、「明太子」は塩漬けにした「たらこ」をさらに唐辛子などを入れた調味液に漬け込んだものです。唐辛子にはカプサイシンが含まれており、免疫力を増進させる効果があります。つまり、「明太子」と「たらこ」は基本的には同じものということになります。


レシピ提供:
ツクイ福岡南片江
(福岡県福岡市)
ツクイ福岡南片江は、季節に合わせた旬のメニューを考えており、お客様から大変好評です。昼食の時間は「わぁ~おいしそう!」といつもお客様の笑顔が溢れています。その声が調理員の活力となり、新メニューの考案につながっています。


- 1. 鶏肉は一口大に切り、れんこんとたけのこはいちょう切り、にんじんと里芋とごぼうは乱切りにし、れんこんとごぼうは酢水にさらしてあくを抜き、柔らかくなるまで下茹でしておく。こんにゃくは2cm角に切る。
- 2. 干ししいたけはぬるま湯で戻し、石づきを除いて十字に切っておく。
- 3. 鍋を火にかけ、サラダ油を入れて鶏肉を炒める。火が通ったら、残りの1の食材と2を入れてさらに炒める。
- 4. 「A」を入れ、落しぶたをして食材に火が通るまで中火で煮る。
- 5. 器に盛り付け、塩茹で(塩は分量外)したきぬさやを散らして完成。

- 1. じゃがいもはよく洗い、皮ごと半分に切ってラップをしてレンジで4~5分(600W)加熱する。
- 2. フライパンに「A」を入れて火にかけ、1のじゃがいもの皮目を焼く。
- 3. 明太子とマヨネーズをよく合わせじゃがいもの面全体にたっぷり塗る。
- 4. 3をオーブントースターで5~6分焼き、軽く焦げ目がついたら完成。

- 1. かき氷シロップのいちごとブルーハワイ、グレープフルーツジュースのそれぞれに1g弱の寒天を3等分して入れる。それぞれを鍋に入れ火にかけ、沸騰したら火を止める。
- 2. 1をタッパーに移し、冷蔵庫で冷やし固めたら、2cm角のサイコロ状に切り3色を混ぜて5等分にする。白あんも5等分にしておく。
- 3. 鍋に水と1g強の寒天を入れ、1分沸騰させ、砂糖を加えてよく溶かす。
- 4. 器に3を大さじ2程度入れて少し冷ます。上に2の3色寒天ゼリーを入れ、さらに白あんをのせ、残りの3を入れて、冷やし固める。
- 5. 4をお皿に盛り付けたら完成。