

- ゆきりん
- 熱々のたこ焼きを買ってきたよ。ほらほら、早く食べて!
- みやむー
- おいしいそうね。けど、夕飯にはまだちょっと早くない?
- ゆきりん
- え?たこ焼きって…おやつでしょ。
- みやむー
- ん~それは意見が分かれそうな問題だなぁ。今日は朝も昼も炭水化物少なめだったから食べちゃおうっと。
- ゆきりん
- さすが、みやむー。栄養バランスを考えておやつも食べるのね!
+++ 栄養メモ +++
一日の栄養を「おやつ」で補う
若いころは食べ過ぎに注意していたのに、歳を重ねるにつれ、段々食べる量が減ってきた…という方もいるのではないでしょうか?高齢になると、必要量を食べられなかったり、噛む力や飲み込む力が低下することが原因で、3度の食事で必要な栄養をとれない場合があります。健やかな生活をおくるために、バランスのとれた食事を心がけることは大切ですが、食事で栄養が足りない場合には、不足している栄養素をおやつで補うことができます。
足りない栄養素を考えたおやつを
せっかくおやつを摂るなら、食事で足りない栄養素を補う工夫をしましょう。おやつと一緒にお茶などで水分摂取もしましょう。飲み込む力が低下している場合は、ババロアやプリンがおすすめです。食事で十分な栄養が摂れなかった時は、「おやつは午後3時」と時間を厳密に決める必要はありません。食べられるときに好きなものを食べて、これからの暑い季節を元気に乗り越えましょう!(持病をお持ちの方は栄養士にご相談ください)

今回はエネルギーとたんぱく質が補える手作りおやつをご紹介します!


レシピ提供:
ツクイ熊本東野
(熊本県熊本市)
ツクイ熊本東野では、作業療法を用いた認知症ケアに力を注いでいます。道具を用いた手指動作訓練、認知機能トレーニングを行っています。また、趣味活動やクラブ活動も豊富に取り揃え、食事イベントも定期的に開催し、お客様に喜ばれています。


- 1. 南関あげは油抜きし、「A」の調味料と一緒に鍋で煮含める。
- 2. ごはんにすし酢を混ぜ、酢飯を作る。
- 3. きゅうりは細切りにして塩茹でし、絞っておく。
- 4. 卵は割りほぐし、「B」の調味料を合わせて卵焼きを作る。
- 5. かんぴょうは水で戻して20分程煮る。あげの長さに合わせて切り、「C」の調味料と一緒に鍋で煮含める。
- 6. 干ししいたけは水で戻し、薄切りにして「D」の調味料と一緒に煮含める。
- 7. 「1」の汁気を軽く絞り、まきすに置いて酢飯を広げ「3」「4」「5」「6」の具材とでんぶをのせて巻く。
- 8. お好みの大きさに切り、しょうがの甘酢付けを添えて完成。

- 1. ホットケーキミックスに水を加えてよくこね、生地を作っておく。
- 2. 刻んだ高菜漬と、水で戻した干ししいたけをみじん切りにしたものをごま油で炒め、しょう油とみりんで味付する。
- 3. 「2」の具を「1」の生地で包み成型し、蒸し器で12分間蒸しあげて完成。