

- すずやん
- 紅葉の時期になってきましたね。もみじ狩りに行きたいな~。
- はらぴー
- お弁当持って、出かけちゃおうか?
- すずやん
- いいですね!お弁当何が良いかな。
- はらぴー
- 最近流行りの「おにぎらず」はどう?
具をいっぱい入れて包むだけだから、主食+おかずで一石二鳥!そして、とにかく簡単でおいしいよ!
- すずやん
- いいですね!具は…リクエストして良いですか?
- はらぴー
- いや、すずやんが作るんだよ!
- すずやん
- ……。
+++ はらぴーメモ +++
「秋」に心と身を整える
暦の上では立秋(8/8頃)から立冬(11/8頃)までが「秋」ですが、9~11月を一般的に「秋」と言います。涼しくさわやかで、五穀や果物の収穫期でもあることから、「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」などさまざまな言葉が冠され、何かと活動しやすい季節になります。外出をして紅葉を楽しみ、人とふれあい、身体を動かし、しっかり食べることで、心と体の状態を整え「未病を治す」ことにも繋がります。
秋空の下で食する
日ごろ食の細い人でも、屋台でたこ焼きや、焼きそばを買って食べたら完食した。という経験のある方もいると思います。外で食べることで、いつもより食事がおいしく感じて食欲増進にもつながります。散歩をかねて近くの公園で昼食を食べる、というときにおすすめなのが「オカズおにぎり」です。「天むす」に代表される「オカズおにぎり」ですが、ご飯に自分の好きなおかずを入れてラップに包んでおにぎりにします。意外な「おいしい」発見があるかもしれません。



レシピ提供:
ツクイ丸森大内
(宮城県伊具郡)
ツクイ丸森大内は、外出や調理レクリエーションなど、イベントをたくさん取り入れています。先日はお客様の声を反映した『リクエスト献立』を実施し大盛況でした。これからもお客様に喜んでいただける食事を心がけていきます。


◎ 作り方
- 1. 鶏もも肉は一口大に切る。「A」を全てボウルに入れ混ぜ、肉を入れてもみこみ、漬けておく。
- 2. にんじんは短冊切り、しいたけは薄切りにし、白菜とチンゲン菜は一口大に切る。
- 3. 1を180℃の油で揚げて、油を切っておく。
- 4. 鍋に「B」を入れて火にかけ、野菜類(火が通りにくいものから順に)を鍋に入れていく。野菜に火が通ったら、3のから揚げを入れる。
- 3. 4に水溶き片栗粉を入れてとろみをつけ、器に盛り付ける。仕上げに小口切りにしたわけぎを散らして完成。

◎ 作り方
- 1. ボウルに「A」を入れ、泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。
- 2. 揚げ油を170℃に熱し、1の生地を大きめのスプーンですくい落とす。菜箸で転がしながら、きつね色になるまで揚げる。
- 3. 熱いうちに砂糖をまぶして完成。