

- おすぎ
- 最近、肩が凝って仕方ないんだよね…なんでかなぁ。
- みやむー
- 急に寒くなってきたから、血行が悪くなってるんじゃない? 体を冷やしちゃダメだよ~。
- おすぎ
- そっか。じゃあ今日は根菜たっぷりの温かいスープにしようかな。
- ゆきりん
- …ちょっとおすぎ!スープもいいけど、その恰好が問題じゃない? この季節に半袖はないわよ!
- おすぎ
- これ、制服だから…調理の時はしょうがな~い!
+++ 栄養メモ +++
冬になると関節痛はなぜ起こる?
冬になると痛みが増すと言われる関節痛。要因は様々ですが、寒さによる血行不良が最大の要因と言われています。血行不良が起こると、必要な酵素や栄養素がうまくまわらず、体に老廃物がたまりやすくなります。そして関節周辺の筋肉が固まると、腰・肩・膝などに負担がかかり痛みが増します。本格的な寒さが来る前に、体を温めて血行を促進しましょう。
血行促進には食材選びもポイント
身体を温める代表的な食材といえば「しょうが」ですが、その他にも、大根や里芋などの根菜類、香りの強いにんにくやにら、お肉の赤身なども体を温める効果があります。また、サバやイワシなどの青魚は体が自ら温まろうとする力を増やす働きがあります。適度な塩分も身体を温める効果があるので、漬物や梅干しなどをプラスしても良いですね。



レシピ提供:
ツクイ長野西尾張部
(長野県長野市)
ツクイ長野西尾張部は、季節の食材を取り入れた色とりどりのお楽しみ御膳を毎月ご提供しています。また、地元の食材をふんだんに取り入れた郷土料理は、馴染みの味や思い出の味で話が弾み、大変ご好評いただいています。


◎ 作り方
- 1. 薄力粉に「A」をよく混ぜたものを加え、だまにならないようにさらによく混ぜる。
- 2. 1に細かく刻んだにらを加えて混ぜる。
- 3. ホットプレートを200℃に熱し、1を半量流し入れ、丸く広げる。焼き色がついたらひっくり返して裏面も焼く。もう1枚同様に焼いておく。
- 4. 「B」を合わせたものを3に塗り、もう1枚で挟さむ。食べやすいよう4等分に切って完成。