

- はらぴー
- いちじく好き?いっぱいもらったから、おすそわけ。
- すずやん
- ありがとうございます!生ハムと合わせると美味しいんですよね~。あとジャムにするのもおすすめですよ。
- はらぴー
- さすがはシェフだなぁ。でも栄養素もたくさん含まれてるんだよ。
- すずやん
- 便秘予防や、血糖値の上昇を抑えるペクチンや、目の疲れにもいいといわれるアントシアニン!
- はらぴー
- すばらしい!!じゃあ、「いちじく」って漢字で書ける?
- すずやん
- ・・・・・ 。
- はらぴー
- 正解は「無花果」。花がないわけじゃなくて、実の中の赤いツブツブが花なんだよ。答えられなかったから、いちじく没収ね。
- すずやん
- え~っ!!
+++ はらぴーメモ +++
いちじくの期待される働き
古くから人々に親しまれてきた果物「いちじく」には、腸内環境を整える食物繊維や、アンチエイジング効果の期待されるポリフェノールが含まれています。その他にもビタミンB1、ビタミンB2などのビタミン類や、カルシウム、カリウム、鉄などのミネラルといった優れた栄養素がバランスよく含まれています。
いちじくに含まれる主な成分について
ペクチン
ペクチンは食物繊維の一種です。体内でコレステロールの吸収を防ぎ、LDLコレステロール値を下げることで、動脈硬化や高血圧の予防につながります。また糖分の吸収を抑制して血糖値の上昇を抑える効果や、腸内環境を整えて便秘を予防する効果が期待できます。
アントシアニン
ポリフェノールの一種アントシアニンには、強い抗酸化力があり、老化や肌トラブルの原因となる活性酸素を除去する効果があります。また目の網膜に働きかけ、目の疲れをやわらげるといった作用もあります。
その他、カリウム・フィシンなども含まれています
はらぴーの豆知識 ~いちじくの食べごろ・食べかた~
■食べごろ
ふっくらとして皮に張りがあり、香りのよいものを選びましょう。お尻の部分が裂けそうになり、ヘタのところまで赤褐色に染まると食べ頃です。
■食べかた
そのまま食べてもおいしいですが、生ハムなどと合わせても相性がよいです。コンポートやジャムなどにすると甘味も強く感じられ、とろっとした食感になり保存もできます。


レシピ提供:
ツクイ広島中筋
(広島県広島市)
ツクイ広島中筋は「温かいものを温かいうちに」「バランスのとれた美味しい食事」をモットーに手作りのお食事を提供しています。私たちの笑顔でお客様も毎日を明るく、楽しく、元気に過ごして頂こうと日々頑張っています。


- 1. キャベツは1cm幅に切っておく。
- 2. ボウルにAを全て混ぜ入れ、160~170℃の鉄板にお玉に1杯分すくい、クレープ状に丸く広げる。細かくしたかつお節を上からふりかける。
- 3. 鉄板の温度を220~240℃に上げ、2の上にキャベツ、青ねぎ、天かす、もやし、豚肉の順に具を重ね、上から塩こしょうをする。
- 4. 3をコテで裏返し、野菜を蒸し焼きにする。
- 5. 麺を鉄板で炒めながらほぐし、4より一回り小さくまとめる。火が通った4を麺の上にのせる。
- 6. 鉄板に卵を割り、黄身を潰しながら丸く広げ、その上に5をのせる。
- 7. 再び6を裏返し、卵を上にしてお好みソースをぬり青のりをかける。

- 1. いちじくは皮をむき、あらかじめ白あんでを包んでおく。
- 2. ボウルに白玉粉を入れ水を少しづつ入れながらよく混ぜ、600wのレンジで途中2~3回混ぜながら、合計4分加熱する。
- 3. 2をねばりが出て透明になるまでよく練る。
- 4. 3が手につかないよう片栗粉をふりながら2等分にし、1を包む。

- 1. 幸水梨は皮をむき、16等分に切ったらフライパンに放射線状に並べ、グラニュー糖と水をまんべんなくふりかけて火にかける。梨が透き通ってきたらバターをのせる。
- 2. ボウルにホットケーキミックス、牛乳、砂糖を入れて泡だて器で混ぜる。
- 3. 1のバターが溶けたら、2の生地を入れて蓋をし、弱火で10分焼く。
- 4. 火を止めて竹串を刺し、何もついてこなければそのまま5分間置く。
- 5. フライパンより大きい皿にひっくり返し、上から粉砂糖をふりかける。